事務局からのお知らせ

令和7年度見本市等出展助成金(第2回)募集のご案内

2025年06月11日

新製品・新技術を全国へ!展示会出展を支援します

広島市では、市内中小企業者等の市場開拓を促進し、地域産業の振興を図るため、新技術・新製品の研究開発及び創意工夫により実用化又は商品化したものを見本市等に出展する事業を対象とし、必要経費の一部を助成いたします。

※令和7年度は2回の募集を予定しており、申請は第1回・第2回の募集において、いずれか1回のみです。

助成制度の概要

申請期間

令和7年6月16日(月)~7月25日(金)
受付時間:8:30~12:00、13:00~17:15(土曜日、日曜日及び祝日を除く)

助成金額

  • 助成金限度額:20万円
  • 助成率:対象経費の2分の1以内

対象者

広島市内に主たる事業所を有する中小企業者又は当該企業が構成員となっている組合や研究開発グループ

注意事項
本助成金は審査があり、不採択になる場合がございます。また採択後、事業遂行の際には自己負担が必要となります。

助成対象事業

対象となる事業

新技術・新製品の研究開発及び創意工夫により実用化又は商品化したものを見本市等に出展する事業

対象期間

令和7年9月1日から令和8年3月31日までの間に開催される見本市等(オンライン見本市を含む)

重要な条件

  • 新製品は、申請日において実用化・商品化が完了していることが必要
  • 他の補助金、助成金の交付及びこれらに類する支援を受けていない事業
  • 市税を滞納していないこと

助成対象経費

以下の経費が助成対象となります(消費税及び地方消費税額を除く):

1. 小間料

出展する見本市等の小間料(オンライン見本市の場合は参加料、登録料等)

2. 会場整備費

小間の設営等に必要な設置物のレンタル費、簡易工事の費用等
(例:看板、のぼり、幕、小間の立体構造物、机、椅子、照明、棚、電気配線工事費等)

3. カタログ等作成費

  • 出展する見本市等の会場で配布するカタログやチラシの作成費
  • 自社印刷の場合の紙代やインク代
  • 見本市等主催者が作成する会場案内チラシ等の掲載費用
  • デジタルサイネージ等に表示するためのデジタルコンテンツ制作費
  • オンライン見本市のWebサイトに掲載するためのデジタルコンテンツ制作費

4. 会場でのアンケート調査費

出展する見本市等の小間などで行う来場者に対するアンケート調査で必要な消耗品
(例:アンケート用紙代、印刷・コピー代、鉛筆、ボールペン、バインダー購入費用など)

5. 出品物運送費

運送委託費(展示用資材等の運搬について、運搬を生業とする業者に外部委託する経費)

注意:オンライン見本市等で必要となるデジタルコンテンツ制作費も助成対象となります。

申請に必要な書類

  1. 見本市等出展助成事業申請書(様式第1号)
  2. 納税証明書(3か月以内に発行された市税を滞納していないことを証する書類の写し)
  3. 登記簿謄本等の写し(3か月以内に発行された現在事項全部証明書等)
    ※個人事業主の場合は、直近の確定申告書の写し等の事業所所在地が確認できる書類の写し
  4. 出展しようとする見本市等の内容がわかるもの
  5. 代表者及び役員名簿(氏名、フリガナ、生年月日、住所、役職名が記載されたもの)

審査について

広島市産業振興センターの「見本市等出展助成金審査会」において審査を行います。

審査基準(100点満点)

  • 市場性(30点):技術や商品の市場ニーズへの適合性、市場の成長性
  • 技術力・競争力・価格力(25点):既存技術・商品との比較における優位性、付加価値
  • 新規性・独創性(20点):技術や商品の新規性、独創性、特許・実用新案の有無
  • 出展効果(15点):販路開拓の見込み
  • 助成の必要性(10点):企業規模、財務体質等を考慮した助成の必要性

審査会では、必要に応じて事業内容について説明していただく場合があります。

スケジュール(予定)

項目 時期
申請書等の受付 令和7年6月16日(月)~7月25日(金)
審査 2週間程度
採択通知 令和7年8月下旬
交付申請 令和7年8月下旬
交付決定 令和7年8月下旬

申請サポートについて

受付期間中に、当センターコーディネータ等による申請書作成支援を行っています。
支援を希望される場合は、電話でお問い合わせください。

制度利用のメリット

出展費用の助成以外にも

  • 信頼度アップ:公的支援機関が支援しているため、ブースでPRすることにより信頼度が高まります
  • ターゲットの明確化:申請書作成段階で見本市等における目的を再確認でき、狙いがより明確になります

申請方法・お問い合わせ

提出方法

上記書類を提出期限までにメールまたは郵送、持参してください。

申請受付・お問い合わせ先

公益財団法人広島市産業振興センター 中小企業支援センター

所在地:〒730-0834 広島市西区草津新町1-21-35 広島ミクシス・ビル2階
電話:082-278-8032
FAX:082-278-8570
受付時間:8:30~12:00、13:00~17:15(月~金曜日)
※土曜日、日曜日及び祝日を除く

詳細情報

制度及び申請についての詳細は下記ホームページをご覧ください。
https://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/joseikin/mihonichi.html


重要な注意事項

  • 本助成金は令和7年度予算の成立が前提となります。そのため、事業内容、時期等が変更となる場合があります
  • 申請は年度内1回限りです(第1回・第2回のいずれか1回のみ)
  • 交付決定日以前に支出した経費は助成対象外です
  • すべての経費とも令和8年3月31日までに支払いが完了していることが必要です
  • 採択案件については事業者名、代表者名、住所、商品名、見本市の概要を公表(報道発表)します

新製品・新技術の販路拡大に向けて、この機会をぜひご活用ください!

一覧へ